豊中市の雨漏り修理は実績豊富な合同会社SWAGにお任せ下さい

0800-919-1942

[受付時間]9:00〜19:00(土日祝対応)

MENU

Leakage

雨漏り修理

雨漏りの原因は多岐にわたりますが、主なものとしては、屋根材の劣化や破損、防水シートの劣化、外壁のひび割れ、コーキングの劣化などが挙げられます。
これらの原因となる劣化を放置すると、建物内部に水が浸入し続けて、内部の木材の腐食やカビの発生、シロアリの発生など、深刻な被害を引き起こす可能性があります。

特に木造住宅の場合、木材の腐食は建物の強度を著しく低下させ、地震などの災害時に倒壊するリスクを高めます。濡れた木材はシロアリの好物なので、シロアリが発生する確率も高くなります。耐久性の低下だけでなく、大切なお住まいの試算価値も低下させてしまいます。
また雨漏りによるカビによってアレルギーや呼吸器疾患などの原因となることもあり、健康被害にもつながります。

これは雨漏りかな?という症状を発見されましたら、お早めに雨漏り修理業者にご連絡ください。雨漏りの原因を特定し、適切な修理を行うことで、住まいの劣化を防ぐ事ができます。

雨漏りが発生している主な症状

こちらでは雨漏りが発生している初期の症状をご紹介します。もしもこれらの症状を見つけられましたらお早めにご連絡ください。雨漏りが進行してしまうと、構造材の補修など大がかりな工事が必要になってしまいます。

天井や壁紙に雨染みがある

天井や壁紙に雨染みがある

天井や壁紙に雨染みが見られる場合、天井裏や石膏ボードまで水が浸入している可能性が高くなります。屋根材や外壁材の劣化が発生している可能性があります。

天井や壁紙に黒カビが発生している

天井や壁紙に黒カビが発生している

天井や壁紙に黒カビが発生している場合、雨漏りによって外部から水分が侵入している可能性があります。カビだからと放置していると内部の木材が腐食する危険もあるため、お早めに調査をご依頼ください。

壁紙が剥がれている

壁紙が剥がれている

壁に雨水が浸入すると、クロスの接着力が弱まって壁紙が剥がれたり、変色したりすることがあります。こちらも壁の内部が腐食している可能性もあるため、早急な対応が必要です。

床に水が溜まる

床に水が溜まる

雨漏りの水が床に流れ出て、水たまりができている場合は、早急な対応が必要です。壁やベランダなどから雨が侵入している可能性が高く、放置すると床材の腐食やカビの発生だけでなく床が腐食する危険もあります。

窓サッシ周辺に水滴が付着している

窓サッシ周辺に水滴が付着している

窓サッシの隙間から雨水が浸入し、水滴が付着している、周辺に雨染みがあるような場合は、サッシ廻りのシーリングの劣化などが発生していることが考えられます。放置すると、サッシ周辺の腐食や雨漏りの悪化につながります。

天井の照明器具に水がたまっている

天井の照明器具に水がたまっている

雨が降っている時や大雨の後に、天井の照明器具に水が溜まっている場合、屋根から水が侵入している可能性が高いといえます。漏電や天井の腐食などにつながるため早急に雨漏り修理業者にご相談ください。

軒天に雨染みがある

軒天に雨染みがある

軒裏天井部分(軒天)に雨染みがある場合、高い確率ですぐ上の屋根が雨漏りを起こしています。放置すると染みが広がり軒裏が剥がれ、さらには室内にも水が侵入してきます。症状が見られたら早めに点検をご依頼ください。

外壁にひび割れや剥がれがある

外壁にコーキングの劣化や剥がれがある

外壁にひび割れや剥がれがある場合、もしくはコーキングが劣化している場合、発生した隙間から雨水が浸入する経路となります。放置すると、外壁内部の腐食や雨漏りの悪化につながります。

Feature

当社の雨漏り修理の特徴

合同会社SWAGの雨漏り修理の特徴をご紹介します。

Works

雨漏り修理の施工実績

    現在準備中です

TOP